architecture
引渡し
ついにというか、やっとというか、建物引渡しの日が来ました。
残工事がいくつか残っていますが、ほぼ終了です。
光の関係で、道路側からの木組みの見通しの写真がようやく撮れた! カビ。ついに取れた?
最後に共和木材さんから貰ったカビ取り材でトライ!
なんとなくやる前より格段に落ちた!
でも、すでに他の木は、結構焼けてきていたので、カビ取りした木としない木では、すごい差が出てきた。
これも、時間が解決してくれる? ポリカに写り込む木と奥に見える木で、不思議な感じ! やっぱり3階部分は、明るい!
太陽光の力を感じます。 3階鉄骨梁を米松の板で包んでいる部分。
やっぱり割れてきた!
交換?
自然な物なんだから割れてていいよ!
お〜、しみるお言葉.....。
看板の取り付く位置が書いてある型紙を設置した状態 富士山 看板取付終〜了 富士山 棟札 わお!
構造体の木組み網代ボールトと天井との隙間束が規則正しく整列している。
この上に母屋が通っている。 ちょっと振ってこんな感じ!
一瞬、膜屋根に見えるね。
見通す ロフトからの見通し このベンチで、食べましょう!スチールパイプの椅子は、OPEN時には無いです....。
通路! いよいよOPEN間近!12/6(土)大安10:00からです。
皆さん買いに行きましょう!
通路奥にベンチがあるので、そこで天井を見ながら食べるのOKです。 2階和室の縦長窓にも和紙のプリーツスクリーンが付きました。
普段は、開けておいて、2階の天井も通りから見せるといいんだけど....。
スクリーンが下りているほうが、窓の格子もはっきり分かる。
看板の下地?幅をもっと狭くても良かったかな? カーテンも付きました。 裏の軒天
天然石洗い出しの外壁にこの看板
前のページ 
次のページ