architecture
うれしい絵

iseya照明器具の不具合を確かめにメーカーと一緒に昔の建物へ伺ってきました。不具合のほうは、おいておいて(笑)お店になんか置かれてあった絵を発見!
これは?どうしたんですか?って聞くと、お客さんが書いてプレゼントしてくれたと....。
なんか、版画風なんだけど、版画じゃないモノクロのこの絵!とっても良い雰囲気ですよね。
よく、建物のスケッチをしている人を見かけるようになりましたが、そういう題材になってるってことがうれしい今日この頃(笑)
作者不明というのが、少し残念ですが、建物を通して、客とのコミュニケーションツールになっているというコンセプトが生きてる証?です。
お店に飾ってほしいな〜!??
アフター
アフターへ向かいました。
昔の施工図を用意して向かう。
今日のアフターはショーケースのスリムライン(照明)に絡むものでした。竣工後はじめての交換をしたようなのですが、サイズが短いものを購入されたようでした。
しかし、今後の使い勝手上、この短いものの方が使いやすいということで、これが取り付く様にしなければ成らないってものでした。
まだ、営業中でしたので、閉店後に再度行って直してきま〜す!

この頃の施工図には、赤線が一杯書き込みがしてあって...読んでると当時の事を懐かしく思い出されます。ってそんな昔じゃないんだけど...(笑)??
アフター2
今日は雨で嫌だな〜!しかし、前回のアフターの宿題が残っていたので...。メーカーに問い合わせる。極めて簡単なカメラだから聞いたところで解決するのか?疑問でしたが...。技術の方と症状を伝える。操作方法は私が行ったものと同じ...やっぱり故障かな?と思いつつ、一通り説明を受けた内容で一つ!気になっていた部分があり、そこを聞く!これは、固定用のビスです!
アチャ〜!「固定用」だってよ〜(爆)
固定したまま廻したって変わる訳無いじゃん...。
一気に問題解決!
早速、伺って固定用ビスを緩めて廻す。
お〜!来た来た〜!って事ではっきり・くっきり映りました。
はぁ〜良かった...。

そうだ、来たついでで、これを観てって事で、次の問題点?に向かう。
雨の日だから聞こえる雨垂れの音の問題でした。
ちょっとアドヴァイスをして解決〜!

さぁ〜帰って仕事しましょう!?
アフター

isy080927今日は、5年ぐらい前でしょうか?昔竣工したクライアントから電話をいただきました。防犯カメラのアングルがどうもうまくない!
で、午後に伺って話しを聞いて、モニターを観る。ふむふむ。
問題は、取付面が斜めの天井に付いているので、欲しいアングルの位置にカメラを振るとカメラのお尻から出ている配線などのコードが邪魔で角度が付けられないって言うものでした。
しばし、カメラをいじくりまわして...お!この穴は?って事で、カメラを吊っている金具の位置を別の場所に付けられるように出来てるんじゃない?って事で多少分解して吊り位置を代えました。これで、大元から何か補助の物をつけないでも行ける!
ヨッシャ〜!って喜んで、配線をもどしてモニターで確認する。

どうですか?アングルは...?
アングルはOK。
でも、何故か?何故か?ピントがボケまくり(笑)
可笑しい?いじる前はもっとはっきり映っていたのにな〜...。
ピントをいくら廻して確認してもピントが微妙にボケている...。

いくらやっても駄目!
今日は、ここまで...。
あ〜あ〜、最初の要望には応えられたのに、思いも寄らない別の問題発覚に対応できず....(悔!)
ちょっと調べて後日出直しです。

お土産で新米を頂いて帰りました。役に立たなかったのに...お土産貰っちゃって...あ〜(涙)??
川越市のチラシに...

屋外広告1今日は、都市景観課へ所用があり市役所へ行って来ました。と!窓口へ行くと....ん?なんか...見覚えのあるような....。
窓口横に置かれたチラシに目が行く。そのチラシが写真のものです。ハイ!
これ見てわかった人はエライ!
このチラシは屋外広告にはルールがありますよ〜!条例を遵守しましょうね〜!っていう啓発?チラシですね。
そのチラシに何故か、何故か?「味の店いせや」のファサード写真が載っていました(笑)
ありがたいことです。「〜生活と街を彩るいいサイン〜」なんて標語までついてて...。
ついでに、裏の写真も載せちゃうので、皆さんもよく読みましょう。

屋外広告2話はちょっとずれるが、この建物は、良く増築・改装・改築と勘違いされている方がいるのですが...丸っきりの新築です。また、スケッチをされている方を見かけます。そういう姿をみて、地元先輩建築家?Mさんからは、守山さん罪だね〜!詐欺だね〜って言われますが、新築なんですよ。
みんなを騙して....。騙してるわけじゃないんですよ。でも、それだけ、周辺に同化?させられた&周辺も生かして、この建物も活きた!って事だと思います。
早くも竣工後4年がすぎますが、嬉しい出来事のひとつでした。??
まちなみ住宅のススメ

まちなみ住宅本日、「まちなみ住宅のススメ」なる厚さ1cm程度のA5版の本が届きました。定価1714円+税で1800円 鹿島出版会のようです。
さて、何だ?その本?って事ですが(笑)一昨年に「まちなみ住宅100選」なるものがあって、そこでちょこっと出させていただいた事があり、過去3年で100を越えたのかな?それを記念しての出版になったような...。
それで、うちのもp.72・73にバッチシ載りましたよ〜って事で、1冊送ってきたようです。
それで、次の74ページには、陣内秀信先生(面識無し=笑)が対談で触れていますので、少しココに掲載(して良いのかな?)しちゃいます。

川越の<味の店いせや>(p.72)は、洋風を多く取り入れている建築です。日本にはなかったヴォールトを取り入れているのが非常にユニークで、さらに妻側の意匠には、バロックを取り入れている。そうとう遊んでいて楽しいデザインがなされている。近代風で、かつ洋風なんだけど、スケール感といい、奥の段差といい、建物の表情といい日本の町家の伝統が見え隠れしています。どことなく懐かしさも含んでいて、町家が創造力たっぷりに近代化していった様子がわかります。
この道は、大正浪漫夢通りといって大正時代の建物がいまだ残っている通りで、他にもオーダーを使ったしっかりした建物も残っていますが、こっちの方がむしろレトロな雰囲気を醸し出しています。

って書いていただきました。なるほど〜!とりあえず、他の方に、自分の建物の批評?を聞けて嬉しい限りです。「遊んでいて」という言葉が気になりますが...(爆)
是非、全国の書店で売ってるのか?分かりませんが、見かけたら、見てみて下さいね〜!ちなみに、「実務者必携の一冊」らしいです。そう書いてあります。??
アフター始めました(笑)
タイトル通りにアフターメンテナンスを開始しました(爆)特に部署を作ったわけでもなく、大々的に宣伝するわけでもないのですが....。話の流れの感じで、俺がやらないと...う〜ん!面倒だし、お金も時間も掛かっちゃうから...。俺がやっちゃった方が早いや〜!ってことで、本日、行ってきちゃいました。アフターなんて、大口たたいていますが、何をしたかと言えば、タオル掛けが取れちゃったので、付け直しです。このタオル掛けは、既存建物と新築部分の継ぎ目に設けられ、竣工間近かに、急遽取り付けが決まったもので、取れた状況も、下地が石膏ボードなので、ボードアンカーで留めてある部分がボっコリ取れてしまったという状況!
使い方は、比較的、忙しい時に、頻繁に手を洗い、拭く!という流れなのですが、見ていると、結構ぎゅ〜って拭きながらタオルをひっぱているのがわかります。まぁ〜通常のトイレなどであれば、取れることはなかったであろうという感じです。
さて、このボードアンカーも一つの要因?昔からある「傘タイプ」ではなく、「錐タイプ」で樹脂製で、傘タイプのように、一度穴あけして、差し込んで引き抜いて....などの工程が、一発で電動ドライバーでウィ〜〜〜〜ンってやれば、完成の奴です。最初こいつを観たときは、感動しましたね〜(笑)だって、本当に簡単なんだもん。でも、強度は、やっぱり傘タイプには、かなわないってことが、今回証明されてしまった?
とりあえず、DIYセンターに行って、ボードアンカーと添え板を買ってくる事にした。すでに、取り付いて位置のボードは穴が開いていて、再度、近くにつけても、強度的に心配であるので、板(下地になるようなものね!)を打ち付けて、そこにタオル掛けを設置する事。ここで問題になるのは、壁の仕上げが、ボードにEPなので、木を打ち付けると、再度ペンキ塗らないと...変でしょう(笑)ペンキも買うか?刷毛も必要だな〜!匂いとか、養生とか....結構、大変なんだな〜アフターって(笑)
さて、DIYセンターについて、先ずは、板を〜っと!見に行く!ふむふむ!
お〜お〜なんと良いアイデア!
エルボードなるMDFが基材で表面が白(現地の壁の色と同じ)ものがあるじゃないか〜!新築では、恐らく絶対に使わない材料だろう(笑)しかも、ご丁寧に、用途は、ちょっと違うけど、だぼ穴を隠す白いシールまで売っているじゃないのよ〜!
決定ですね!このエルボードの上からビスで留めてビスの頭をこのシールで隠す。これで、ペンキは、いらな〜い!
問題は、ボードアンカーだな!
見に行くと、一杯種類がある。取り合えず、「錐タイプ」は、イメージが悪くなっている(私にじゃないですよ=笑)ので、却下!
傘タイプもいろいろあるが、一番簡単そうな奴を購入して現地へ。
エルボードは、規格サイズの150×600×9を現地で採寸して、のこぎりでギコギコ!途中、蚊の攻撃を受ける。左手を2箇所と、左目のすぐ横を攻撃された。ちきしょ〜!1分も外に出てないぞ〜!
そう、ボードアンカ〜を使うつもりで買って行ったんだけど、添え板をするので、下地のある所までとどき、万事休す!普通に、ビスで留めて、しっかりと効きました。シールも貼って、お〜!なかなか!素人仕事にしては、上出来!(笑)
取れちゃったタオル掛けを再度添え板に取り付けて、周りを掃除して終了〜!

施主にも、結構、喜ばれちゃいました(笑)
終わって見て、まんざら自分が、こういう事が嫌いじゃない!むしろ楽しい事だと感じてしまった。そう、小学生の時の将来の夢は、大工!一番遠い記憶にあるクリスマスプレゼントも、大工セットだった(爆)その後、すし屋とか、色々変わって今の職業だから...本質では、作る職業が好きなんでしょう。(あ〜我ながら、良い閉めだったな〜)
強風の恐怖?
いつものように留守電が入っていた。「こちらは、浪漫通りのいせやです。用事がありますので、戻りましたら連絡下さい。」
ま〜いつもなら、気にならないのだが(笑)今日は、なんと言っても、強風に地震に悪天候だったり、晴れたりで疲れる空模様で....。
まさか...(笑)何か....(あ〜!)
って事で、電話をしてみる。

はぁ〜!何でもなかったよ〜。良かったよ〜!当然、何か後ろめたい事がある訳じゃないんだけど、年月が経てば、色々問題は、出てくる可能性はあるからね〜!(笑)
ま〜用件は、反対にちょっと嬉しい?というか、そうか〜ある意味苦労かけちゃってるな〜って内容でした。

どうも、お店と通路の天井の事を聞いて来るお客さんが結構居るみたいです。
ここの天井は、隣の珈琲館の天井のように格天井の様な感じが良いという希望があって、屋根の木組みにならって、45度振って少し丸めて、折って....(笑) って事をした格天井なんだけど、これを、提案時に折り紙の模型を持って説明した事を覚えていて、それをお客さんに説明しているんだけど、うまく伝わらないらしい。だから、あのときの折り紙の模型を作って持ってきて欲しいって事でした(笑)

とりあえず、出来上がったものを迷惑半分、楽しみ半分で使ってもらえているようで嬉しい限りです。それに、設計時に考えていた、建物を通して、客と主のコミュニケーションツールとして使われているって事が何よりも嬉しいです。??
作品選集2006リターン
2006さて、先日、日本建築学会の作品選集2006の雑誌が届きました。プロフィールのページにも書きましたが、これに、私のがちょっと載っています。ま〜それは、いいんだが、リターンと書いたのは、決定した時に一度このブログに書いたので、もう一度という意味と、この雑誌からのリターンという意味で書きます。
まず、驚いたのは、意外や意外(笑)結構、色々な人が見ているらしく、懐かしい人、ご無沙汰してる人から電話・メールが来たという事!へ〜...見てる人いるんだ〜(笑)って事がすごく驚きでしたね〜!でも、残念なことに、同業の人ばかりというところがミソだな(爆)

そして、何よりも嬉しい事は、講評が載っているって事!学生の時は、講評会などあって、色々な人からの意見などを聞く機会があったが、なかなか講評を貰う事って稀な機会になってしまっている。良いにしろ、悪いにしろ、そのものについての講評は、大事にしたいと思っています。

今回、私の講評を担当してもらえた、石井さんには、色々ありましたが、感謝します。??
パンフレット

 

a8cb5acb.jpgようやく、「おんばさま」のパンフレットが提示できる形になり、本日打ち合わせに行って来ました。とりあえず、内容・デザインは、OKという事で一安心!HPアドレスだけ入れて欲しいという事で行きます。5000部作成するといことで見積もりと紙のサンプルを次回もって行くという事になりました。帰りに餅と栗きんとんを頂きました。やり〜!ここの餅は、おいしいんだよね〜!それも、結構大量に頂いてしまった...!
そうだ!あと、ご主人の趣味?の電車の模型!を見せていただいた。昨年の通りの新年会の時に話していた高〜い!模型です。パンタグラフとか、すごい精度で出来ていて驚きでした。電車を手にとって話している時の嬉しそうな顔が印象的でしたね!また、この電車の為の家の話も夢があって実現してもらいたいものです。
おんばさま
おんばさまやばい事に電話が掛かってきてしまった(汗)何時でもいいのだが、一応何時までって期限つけないとね...(汗)そう写真にある「おんばさま」のパンフレットの作成の依頼をずいぶん前に頂いてちょこっとずつ?進めていたのだが...。なにぶん、文献を読むだけで、汗汗、汗が〜って!はっきり言って、読めない漢字が多すぎ(笑)読めても意味が分からない(爆)一つずつネットの辞書でシコシコ調べて行く(涙)そう国語の能力の低さ?を露呈してしまっている。事、信仰や歴史などの分野は...。そうは、言ってもやらなければ成らず...。
とりあえず、この座像ですが、「おんばさま」といいます。山岳霊場の姥尊は、北は、恐山(青森県)・西は、白山中宮平泉寺(福井県)・南は、日金山(静岡県)まで分布しています。そして、このおんばさまは、五頭山(ごずさん・いつつむり山)(新潟県)由来らしいです。弘法大師開創の霊場と伝えられ、山には5つの峰があり、観世音菩薩(行基菩薩之御作)・薬師如来(恵心僧都之御作)・不動明王(行基菩薩之御作)・毘沙門天(行基菩薩之御作)・地蔵菩薩(聖徳太子之御作)が祭られていたそうだ。そして、天平年間(729〜748)に行基菩薩が逗留の節、霊木に一刀三禮(一刀彫るたびに三禮すること?らしい)して、彫刻したものが華法寺の優婆尊(うばそん)であるという。
江戸時代、女性往生の霊場であるうば堂のもっとも重要な行事は、秋の彼岸の中日に行われた布橋灌頂会です。男子のみが極楽往生を遂げるという一般的な仏教観に対し、女性の救済を図る唯一のものとされた。
浄土往生を願う女性の参詣者が全国から集まったといいます。この布橋灌頂会に参加した女性には、往生の護符や血盆経、極楽往生の証明書といえる血脈が授けられ、来世が約束されたということです。
そして、右膝を立てた老婆の座像(おんばさま)は、イザナミノミコトと万物の生命力を宿すという土着の女性神が融合したもので、女人救済・女人往生・無病長寿・子授け・安産・育成など、女性や子供の守護神として信仰されています。

要は、よくわからないのですが、先祖がこの上記で述べてきた「おんばさま」を創り、信仰していた。そして、何らかの理由で占ってもらったところ、川越へ行く事を進められ、昭和初期に川越に「おんばさま」は来たのである。
そして、今、お店の正面に鎮座し、来るお客さまを見守っているのである。
来年の1月下旬には、お店にパンフレットがもう少しマシな説明となって置かれる予定です。
日本建築学会「作品選集2006」採用決定!
7b034e14.JPG本日、日本建築学会から「作品選集2006」の採用決定通知が届いた!
色々ありましたが、とりあえず、良かったです。(フ〜↓)
  「味の店いせや」の近況としては、1階店舗正面に鎮座する「おんばさま」のパンフレットを作成中である。(相当、待たせてしまっていて...泣)?
郷土を描く埼玉子どもの絵 第23集

c1517d70.jpg地元の設計事務所のM氏からの電話で、先日、教えていただいた絵を観に事務所へ伺った!途中、友人に会う!髭には、気付かないようである。髭なしの時代を知ってる人には、あまり違和感が無いのかも知れない...。むしろ、私の方が気にしてしまった(笑)とりあえず、Mさんの事務所でも、あれ?何で髭剃っちゃたの?....。
5d5ee2b3.jpgさて、本題の絵である。埼玉県内の小中学校の生徒の作品が掲載された本である。小学校1年生から順番に中3までの優秀作品が並べられている。後半の中学3年生ともなると、ちゃんと遠近法を理解した絵として完成させられていると同時に写実的だ。はっきり言ってうまいです。その点、小学生の作品は、遠近法が理解し切れていないためか、崩れたものが多い!しかし、その崩れ方が、むしろ、中学生の作品以上にいい味を出している。さらに低学年になると夢の世界である。ひまわりの花の中に世の中があったり、花柄の恐竜がいたり、ごまかまきりに乗ってたり...。どの学年も素晴らしいね!
現地審査

e261b6f4.png本日、日本建築学会の作品選集2005の現地審査がありました。写真は、審査員が現地で撮影したものをメールで送って頂いたものです。木網み網代ボールトのボルト隠しのダボが節だったらいいのに...って意見を頂きました。これは、施工中にこの事に施主が気付いた事でもありました。無節の材で当初考えていたがコスト的な関係で、節ありになったのだが、ダボが節のように見えるので、逆に無節じゃなくて正解だったね!って。
また、そのダボの部分に蛍光塗料を塗っておいて、夜には、それがほのかに光る。そうすると、より、複雑に見える木組みの中に規則性がはっきりと出てくるのでは...の様な事も意見いただきました。
昼間のいたずら
ガスの元栓を閉められる「いたずら」が3回続いたらしい。しかも昼間である。施主から連絡を受けて対応策を考える。昼間っていうのが、なんだかな〜!だって、商店街で人通りがある中狭いところに入り込みそんな事をするなんて....。やってるところを絶対に誰かに見られておかしくない状況でだ!とりあえず、ガスの元栓をカバーするものがあるらしく、それを設置する事にした。これで、とりあえずは、解決するかな?
帰りがけに、またまた、夢の市のオジサン2人組みに捕まる(好きで寄り道)向かいの人力屋さんで珈琲を飲んでいたので、お邪魔した。暑くて暑くて、人通りが少ない。今月は、厳しいらしい。人力屋の江田さんも入り、通りの今後についての提案を見せた頂いた。花を前面に押し出した提案である。一気には難しいだろうから、先ずは、人力屋さんの所でもやるべきと話す。すでに、「いせや」は、オーナーの趣味の花が店先を埋めている。また、夢の市の前も「五戯工房」横田氏によって、色々置かれている。ぽつぽつとでも通りに彩が増えていけば、だんだん話が通りやすくなるはず。頑張って下さ〜い!?
郷土を描く埼玉子どもの絵 第23集 
地元川越の設計事務所の大大先輩の前田さんからメーリングリストで流されてきました。
----以下その内容-----
守山さん  

郷土を描く埼玉子どもの絵 第23集に「川越の古い商家」として伊勢やが描かれています。さすが古い商家です。

川越市立砂中2年○上△子さんの作品です見てください隣の大正館は、デホメルされて印象的です。 

出版は、埼玉新聞社¥1,680円 税込み 地元本屋さんで買いましょうこのようなすばらしい子どもの感性を小さく町の中に置いたら、と思います。スマイル会の出番です。

小学校1年生の絵には、夢があります。豊かな表現が・・・・・見てください!そんな市内の子ども達に、川越の歴史を描いてもらい、タイルに焼き付けても、いいな! てなこと考えますが、ご無理でしょうか!
----ここまで-----

早速、どんな物かと思い、大き目の本屋へ行って来ました。所が、在庫切れです。残念ながら、図書館にもありませんでした。
在庫切れとは言ってはいるが、実際のところ仕入れていないの実情だな〜!

さて、前田さんが言うように、「川越の古い商家」として、いせやが描かれている事は、半分、嬉しく、半分残念です。
前田さんは、いつも、守山さんは、古いのが好きだからといいますが、
決して古い物を作って行きたがってる訳ではありません(笑)
何の脈絡も無い新しい物を川越(観光地周辺を指して)に建てる事には、反対です。脈絡の無い新しい建物が建っても、あの町が活性化するとは到底思えませんので。ならば、古いものから発展させたものを入れることで、全体で歴史を作っていく方が良いと思っています。その意味で「味の店いせや」は、1・2階の部分は、川越の洋風町屋の特徴(それが本当に特徴であったのかは、わかりませんが、現在残されているそれらの特徴を改めて、川越の特徴として、新規に造り定着させていく事は、まちづくりとしては、いい方向だと思っています。)を取り入れた結果が、今回の「川越の古い商家」として、中学生の目に映ったことは、成功?と感じると同時に、それが、本当に昔からあった建物としてその子の中に記憶されて行く事への罪悪感もあります。
後者の罪悪感は、結局は、フェイクとして映画のセットを作った事と同じだと思われてしまったのではないかと...。
歴史の上塗りを目指していたので...。
その意味でも、絵を見たかったんですね。
でも、描かれる対象になった事は素直に嬉しいです(笑)。
今度、お邪魔して見せてくださ〜い。
一年検査
一年検査を実施!3階天井のEP仕上が心配されましたが、ヒビ一つありませんでした。
今回の木組みがほとんど動いていない証拠?ですね。梁も良い色に焼けてきてだんだん良くなってきました。屋根の銅板もだんだん良い色に変化してきています。
特に、大きな問題は、なかったのですが、風呂場の伊豆石と厨房の床タイルの汚れが落ちないなどが出ました。
住宅月間中央イベント実行委員会主催 「まちなみ住宅」100選
 住宅月間中央イベント実行委員会主催 「まちなみ住宅」100選 にて、入賞したようです。NEW! (社)日本建築士事務所協会連合会 会長賞 受賞しました。
「都市景観デザイン賞」
川越市「平成16年度かわごえ都市景観表彰」「都市景観デザイン賞」を受賞しました。
表彰式は、10月15日 です。
「蔵詩句大賞」
NPO川越蔵の会 「蔵詩句大賞」を受賞しました。
新建ハウジング
新建ハウジング 平成16年6月30日号に紹介されました。
第7回木材活用コンクール
 日本木青連 第7回木材活用コンクールにて、
優秀賞((財)日本住宅・木材技術センター理事長賞)を受賞しました。
          表彰式は、6/12です。→静岡まで行ってきましたよ〜。